CUに入るなどした

招待してくれる人がいたので(id:hagino_3000さんありがとうございました!)。


中身は(少なくとも今のところ)普通のSNS以外の何者でもないんだけど、びっくりするのは実名率の異常なまでの高さ。
名前は実名でお願いします」の赤太字だけでこんな事になるのか。ある意味凄いな。
そんな事するつもり全然なかったのに、僕も思わず実名で登録しちゃった。


よく見るとyahoo社員が結構いて(ここまでは当然)、皆実名で登録してて結構コミュニティ立ち上げたりしてる。それ見たアーリーアダプター達がなんとなく空気読んで真似してるってことなんでしょう。
今入って来てる人は基本的に新しい物好きのおっちょこちょいだもんね(もちろん僕もその一人である訳です)。


新サービス立ち上げる時って、こういうの大事だよな。
中の人が(サクラとバレても気にしないで、むしろ)積極的に自分さらしながら動いて、まずは場を暖めると。
で、ユーザーが増えて改善点・矛盾点が挙がってきた時に、上手く同時進行でそれ汲んだ機能をリリースして行ければ、サービスの未来は基本的に明るいと。


もちろんアイディア・コンセプトが一番大事だし、アーリーアダプターを集める工夫と手法(Y!はここ有利ですよねぇ…)がなければ何も始まらないけど、初期段階での(開発者じゃなく)サイト運用者の頑張りって超大切だと思う。


大抵開発側は初期リリース前の徹夜で最初の1-2週間は完全に電池切れちゃうんで、その間を上手く繋ぎながら次リリース要件の精度をガンガンあげられると、開発者のやる気が戻った時には足したい機能・修正すべき個所・進んで行く方向性が明確になって、開発スピードもグンとあげられる、みたいな。


…もちろんYahoo!さんはもっと大きな規模で、もっとイケてるスケジュールで物作ってるんでしょうがね!